開閉形式 |
図 |
解説 |
引違い窓 |
 |
2枚の障子が左右に動き、比較的大きな開口がとれ、障子のとりはずしが簡単です。住居部分を中心に一番多く使用されています。 |
片引き窓 |
 |
片方がはめ殺しで、片側の障子が動きます。必要とする大きさの窓がとれるので採光に適しています。 |
引分け窓 |
 |
両袖はめ殺しで、中央の障子が左右に引分けられます。大きな採光がとれ、採光がよくなります。 |
上げ下げ窓 |
 |
バランサーを使い上下の窓が動くタイプと上部がFIXで下の障子が動くタイプがあります。縦長の開口に適しています。 |
内倒し窓 |
 |
障子が内側に倒れて開きます。換気排煙窓にむき、障子が外へでないため、隣地との距離が近い場所にもつけられます。 |
外倒し窓 |
 |
障子が外側に倒れて開きます。排煙効果が大きい窓です。 |
すべり出し窓 |
 |
障子が外部側へすべりながら出ます。換気窓によく、階段、トイレ、湯沸かし室などの小窓に多く使われます。 |
たてすべり出し窓 |
 |
障子が外部側へすべりながら出ます。外部のガラスの清掃が容易にできます。 |
片開き窓 |
 |
障子が外部側に開きます。開いたときに大きな有効開口が確保出来る窓です。 |
片開きドア |
 |
室外側に扉が開き、出入りできるドアです。勝手口や、テラスでご使用いただけます。 |
FIX窓 |
 |
窓が開かないはめ殺し窓です。眺望や採光確保に最適です。 |